top of page

加子母森林組合の安江さん・内木さん

加子母ひのき

加子母ひのき

加子母森林組合の安江さん・内木さん
1/4
岐阜県中津川市
加子母ひのき
木と暮らし、伝統を伝える。
【特徴成分】○鉱物油フリー ○合成香料フリー
○パラベンフリー ○フェノキシエタノールフリー ○アルコールフリー ○天然由来成分96%
大きめに削られたチップ状の加子母ひのきです。チップにはひのき葉水が染み込ませてあるので、開封するとひのきの香りが広がります。付属の袋に入れてお風呂に浮かべたり、クローゼットなどに入れてサシェとしてお使いください。
加子母ひのきを球体にくり抜いたボールが4個入っています。湯船に浮かせて使用したり、手のひらで転がしてツボ押しにも使えます。また、においの気になるシューズボックスやクローゼットに並べてご使用ください。
加子母ひのきの枝葉を蒸留した、エッセンシャルオイルとスタンドです。スタンドにオイルを数滴垂らして芳香させることで、まるで森林浴をしているかのような気分に。玄関や寝室でお楽しみください。
木と暮らし、伝統を伝える。
岐阜県中津川市、加子母。
四方を山々に囲まれ、古来より伊勢神宮の御用材を守り育てる 御神木の里。
江戸時代には尾張藩領地、明治に入ると皇室の御料林となり
「ひのき一本、首一つ」という逸話からも、
加子母ひのきが いかに貴重で厳しく管理されてきたかがうかがい知れる。
しかし、海外の安価な木材や2×4工法の普及により、
1本伐る費用を販売額が下回る事さえあるのが現状だ。
それでも、山を守るため、山岳災害を防ぐために、
加子母の人々は山に入り続けている。

加子母森林組合のみなさまのご指導・ご協力無くして、
WANOWAの活動は完成しなかった。
彼らは、山に落ちているひのきの葉と枝を拾い集める運動をしている。
それを蒸留し精油を抽出することで「WANOWA加子母ひのき」は誕生した。
私たちの「香り」のものづくりで、少しでも多くの人が加子母を知り、
美しい加子母ひのきの伝統が続いていくことを切に願っている。

bottom of page